お問い合わせ
HOME
チーム概要
選手紹介
試合結果
スケジュール
ニュース
掲示板
Home
2A オープン戦 2部 (2021/5/30 13:00 キングG)
1
2
3
4
5
TOTAL
キングファイターズ
4
7
4
3
0
18
西高根ラッキーズ
2
4
1
2
0
9
■四球の数
試合中、フォアボールが多いほど、エラーにつながることも多くなる。そして失点につながる。
フォアボールが多いとピッチャーが落ち込み、エラーだと野手が落ち込み、失点になるとチームが落ち込む。。。
相手は特別何もしていないのに、自分のチームが勝手にどんどん落ち込んでしまう。
決してフォアボールは「ミス」ではないのであるが、相手に打たれて点を取られた方が気持ちは落ち込みにくい。
先発のK.Kはよく投げた。前の試合では1イニングで四死球3つを出したが、この試合では2イニング四死球2つ被安打1つ。
点が取られたのはゴロを打たせてファーストでアウトを取ることを目的にしたから。
今後は腕を強く振って速い球を投げてみよう。ストライクじゃなくてもバッターは振ってくる。
■アウトにするのは、サードランナーか?バッターランナーか?
キング守備側、ノーアウト、ワンアウトでランナー3塁の場合、内野ゴロはどこでアウトを取るべきか?
全身守備からホームでアウトを取るのか、確実にアウトを取るためにファーストでバッターランナーをアウトとるべきか。。。
初回の場合、1点差など失点したくない場合、得失点が大きく開いた場合、などいろんなケースでアウトを取る場所が変わってくる。
今はファーストでアウトを取ることが当たり前になっているが、野球はそれだけではないので、体験して覚えていこう!
■タッチアップ
キング攻撃側、4回ワンアウトランナー3塁。バッターがライトフライをあげた。3塁ランナーはどうすべきか?
頭ではわかっているけど実際にランナーになると体がホームへ動いてしまうんだ。これも練習だ。頭の中でイメージしたものを体に落とし込むこと。
■バッテリー
投手:K.K → S.S → K.I → R.N
捕手:R.N → H.N
■西高根ラッキーズ様
キングGまでお越しいただき誠にありがとうございました。
Amazon.co.jp 野球用品
現在の閲覧数: 217887
操作マニュアル
個人情報保護方針
スタッフ用ログイン