お問い合わせ
HOME
チーム概要
選手紹介
試合結果
スケジュール
ニュース
掲示板
Home
1A オープン戦 1部 練習試合 (2020/8/16 10:00 KSG)
1
2
3
4
5
6
TOTAL
ヤングタイガーズ
2
0
2
0
0
0
4
キングファイターズ
0
0
5
1
0
×
6
打たれていないのに3回までに4失点。
何故だ?
1回、先頭に2塁打を打たれあ後の2番に四球、
打ち取った打球をセンターエラー(目測誤り)
2回、7番の先頭を打ち取るが8番にストレートの四球
、9番のファーストフライエラー(落球)
3回、先頭に四球、
4番のヒット性の打球をサードが取れず(記録はエラー)
第2試合も1回にエラー2個と四死球2個で8点を与えてしまった。
先週の田中さんのコメントにもあったように、エラーと四死球が多すぎる。
エラーと四死球、強いチームはせいぜい1~2個。
そして、強いチームは与えてしまったランナーを簡単にはホームに返さない。
ゲーム序盤でノーアウトやワンアウトで3塁に進んだ時、
1点覚悟の定位置での守備を指示することが多いが、
1点を覚悟するだけで1点を与える守備ではない。
最悪でも最小失点で切り抜けるための守備体系、勘違いしないように。
変化球の無い少年野球で、
パスボールやワイルドピッチで点数を与えているようでは話にならない。
ワンバンは必ず止めれる。
自信がないなら自信が付くまで練習しろ。
フライ打球の判断、落下点と思ったところに猛ダッシュしろ。
目測を誤って行き過ぎても構わない。
・打球に合わせてチンタラチンタラ、
・受けたい受けたいの気持ちだけでグラブを出しながら追う、
こんなことをしていたら何球受けても上手くならない。
そして下手な奴ほど球際を簡単に諦めてしまう。
サードで見せたK・Rの素晴らしい守備、上手く見えたのは
・一歩目の出足(素早い動き)、
・球際の集中(ボールから目を離さない)、
・軸での素早い握り替え
・しっかりと踏ん張り、狙った送球(送球の安定)
やるべきこと全てをしっかり出来ていた(上手な選手の身のこなし)
全員が1球(ワンプレー)に対する意識を高めてほしい。
レベルが上がれば1球で勝負が決まる、ワンプレーで勝負が決まる。
そんな野球をキングの先輩たちはしてきた。
残念ながら今年のチームは体感できていないし、そのレベルに至っていない。
6年生は去年のチームで経験したはず。
6年生の向上心の無さが今のレベルに甘んじている原因。
Amazon.co.jp 野球用品
現在の閲覧数: 217887
操作マニュアル
個人情報保護方針
スタッフ用ログイン